6月1日は衣更だよね?

地球温暖化に伴ってか、衣更の日を待たずに真夏日が訪れる昨今。

外は真夏日でも、家の中が冬の我が家。

和服を着る機会もなくなったし、

6月1日に衣更するという風習は、もはや我が家に存在しません。

それでも先月、真冬の服はしまい、半袖のTシャツを出しました。

古き良き和の生活習慣は、こうやって失われていくわけです。


見もしないTVを点けっぱなしにしていることが多いです。

たまに気になるワードが聞こえるとTVに目を向けます。

昨日だったか今日だったか忘れましたが(!)

ある番組で誰かが(それも忘れてる!)

植物が芽吹き、生き物が繫殖期を迎える春は、

人間もつい頑張ってしまうのだ、と言ってました。

そして、頑張りすぎて疲れてしまうのだと。


激しく同感、我が身に思い当たります。

今年はすでに疲れがきました。

体力も落ちているのでさもありなん、てとこでしょうか。


疲れてるくせに、今朝は洗車をし、運転をして

いろいろと掃除用洗剤などを買ってきました。

掃除する気満々です。おかしいです。

誰が「やる気スイッチ」をONにしたのでしょうか。


猫の額ほどの庭の木の花が終ったので剪定をしてたら

毛虫がびっしりついていて怖気づきました。

殺虫剤をかけてみたけどビクともしない。

いやもう、無理無理無理!

成虫になるまで放っておきます。何になるのか知らないけど。

見なかったことにします。


「やる気スイッチ」、こわいです。

ほぼひとりごと

2010年、乳がん発覚(DCIS・0期)、患側全摘手術、2011年再建、2018年サイズダウン。 2015年、夫の肺腺癌発覚(胸水確認・4期)、2016年多発脳転移、2017年髄膜播種、多発骨転移、かえらぬ人に。 2017年X'mas、診断:PTSD・うつ。双極性障害の疑い。2021年、発達障害の疑い。 そんな日々の記録と愚痴。

0コメント

  • 1000 / 1000