散歩、今日は行けた。
わざとじゃないけど、例のご近所のご主人(70代)と
会わない道の方がよかろうと、コースを変えて。
ズームで撮るとピンが甘くなる。下手くそカメラマン。
今日の富士山。先日とは別の場所から。
どうしてだか、富士山が見えると嬉しい気持ちになる。
先月の帰りの飛行機で窓側の席で
(狭いところで過呼吸になるのが怖くて、
ゆったりできるお高い席を奮発した)、
ちょうどキレイに富士山が見えたんだけど、
あ~っ!と思った時は旋回しちゃって、もう見えなくて
写真撮り損ねたんだよね。
以前は「富士山がきれいに見えます」とか言ってくれたんだけど、
最近はそういうアナウンスが無くなったなぁ。
あんなにきれいに富士山が見えたのは初めてだったのに
もったいないことをした・・・。
歩いていたら、こんなものを見つけた。
多分桜の木だと思うけど、しめ縄がついている。
その下の『お知らせ』という看板には、
かみ砕いて言うと、
「公共の公園の木に、勝手にしめ縄なんかつけるなよ。
期日までに外さないと、撤去するぞ。
文句があるなら管理事務所まで来いや!」
みたいなことが書いてある。
う~ん、なんだかなぁ。
しめ縄なら許してやってよ って思っちゃう。
これが、落書きとか、尋ね人のチラシとか
お店の宣伝の看板とかならまだしも。
だって、この木を大切に思ってしめ縄をつけたんじゃないのかな。
木を傷つけようとしてるわけではないでしょ。
そりゃ、宗教に興味がなかったり違う宗教の人だったりすれば
違和感も不快感もあるのかもしれないけどさ。
日本人は、もうちょっと寛容な人種だったはずじゃないの。
って思いながら、てくてくその道を進んでいった。
夫がまだ元気なころ、喧嘩して頭を冷やそうとひとりで散歩に出て、
その道の先に、廃墟になった中世の庭園 のような広場を見つけた。
不思議の国のアリスが迷い込んだ、トランプの国(米のことではありまへん)の
お庭のような、それが廃墟になったような(利用者が少なすぎて?)ところだった。
そこを目指して歩いた。
が、歩けども歩けども行きつかず。
あれ~? 撤去されちゃった?
あの時は、気持ちも落ち込んでいたし、お天気も悪かったこともあって、
確かに不気味な、暗~いイメージの場所だった。
壁というかオブジェというか、そんなものが沢山あって
変質者が隠れるのに都合が良さそうな感じでもあった。
・・・やっぱり、なくなっちゃったのかな・・・
仕方がないので、Uターンして買い物に行った。
実は冷蔵庫の中には、スポーツドリンクのペットボトルと
たまごが7個しか入ってなかった。
1日3食たまごかけごはんにしても2日と1食分しかない。
水曜日は雨の予報だよ。行くなら今日だよ!
スーパーに行ったら、何故か急に黒豆が食べたくなった。
昨年はおせち料理どころではなかったから作らなかったけど、
一昨年、初めて自分で煮た黒豆が絶品だったのだ。
今日は一晩浸けておいて、明日煮るんだ~♪
スーパーからの帰り道、もうお昼近くになっていた。
燃やせるごみの収集日で、ご多分に漏れずうちの自治体でも
ごみ処理には税金がかかる(つまり、ごみの専用袋を購入する)。
その袋のパッケージには『ゴミの出し方』が描いてある。
そこには『持ち手を縛ってね』と図入りで書いてあるわけだ。
なのに、帰り道で見たごみ袋は持ち手を縛っていないどころか、
袋からあふれて、危なっかしく上に乗せてある。
そんな家が何件もある。
ありなのか? それはありなのか?
馬鹿正直に、入り切らないごみはもう一つのごみ袋に入れて
あふれないように、きっちり紐を縛って
出していた私はオヒトヨシなのか・・・。
夫が元気だったころ、燃やせないごみを前の晩に出そうとした夫を
「ちゃんと、朝になってから出さなきゃダメだよ」と咎めたら、
「何言ってんの? 周りの家を見てみろよ!
みんな出してるだろ?
生ごみじゃないんだから、夜出したっていいんだよ」
と言われたことがある。
「みんながやっても、ダメなものはダメなの!」
っていう性格だから、私はメンヘラちゃんになっちゃうんだ。
寒いからか、年末に活けた花がまだきれいに咲いている。
お水を替えるくらいで、特に変わったことはしてないのに
2週間以上も持つなんて思わなかった。
うちは冷蔵庫並みか・・・
0コメント