2025.07.01 04:45買い物する古い友人(後家)が、長女家族との同居を解消するという。時々話を聞いてはいたが、義理の息子と反りが合わないそうだ。「嫁(という言い方も古い)姑問題」は昔からの普遍テーマだと思う。育った時代も環境も違う女性同士が、愛する男性(夫であり息子である)を奪われまいとする(傍から見れば)愚かな争い。最近は「婿(じゃないけど)姑問題」も少なくないらしい。娘の配偶者と姑は、所詮他人だ。娘の好みの人が、自分にとって好みの人であるわけもなく、大概、他人よりも自分の肉親のほうに軍配をあげたいのだろう。数年前にも一度別居の話が出て、その時はうやむやになったそうだが、今回はっきりと「もう一緒に住むのは無理だ」と、義理の息子から言われたという。なんと悲しいことよ。そこで住まい探し...
2025.05.27 07:33おけいこごとカルチャーセンターの日。何度もストレートに好意を示してくる人に戸惑い、前回、あまり好意を示されると戸惑うと伝えたところ先方がかなり凹んだようだった。こちらも気まずくて、欠席したい気持ちが強かったのだが避けるような感じになると修復がきかなくなすかも、と思い直し(多分、あちらも同じだったと思う)出席した。何事もなくお互いに普通に接したが、やはり距離が開いたように感じる。やはり気まずい。とはいえ、距離が開いた方が気が楽なのも確か。
2025.05.15 09:37自分の身は自分で守るLINEで毎回好意の気持ちを送ってくる女性がいる。個別のLINEでもグループLINEの中でも私に向かって「大好きです」とか「LOVE」というメッセージを向ける。こちらにその気がないので毎回スルーしてるがお構いなしに毎回来るので、少々心配になった。その気がないと伝えなければエスカレートするのではないか。オブラートに包んで、好意をあらわにされるのは苦手だと伝えてみた。「私のどこが悪いのでしょうか?」とか的外れな返信が来た。伝わってねー。どこが悪いとかじゃなく、好意の圧が強すぎて怖いっつーの。結局、ヘソを曲げられた。私はどれだけ伝え方が下手なんだ。女ってめんどくさっ。
2025.04.22 09:15本日の体調昨日は良い天気で、前日と打って変わって体調も良かった。今日も晴天の予報だったが、朝から雲が多め。明日は雨になるらしい。気圧の関係か、昨日ほどの元気がない。ハングルクラスに出るのが何だか気が重い。行くことを考えると、少し吐き気がする。今日は休むと決めた。クラスのLINEグループに休むことを連絡したら、1人から重めに「心配している」という返信が来た。彼女の言葉が少々重い。いや、重すぎる。気持ちが一気に暗くなる。私のセロトニンどこ行った?気を取り直して、このところできてない勉強に取り掛かった。午前中は何となく頑張れたが、時間をかけてもあまり進まない。理解が不完全だからだと思う。でも、どうしたらよいのか分からない。テキストを読んでいるときは、わかったように感じ...
2025.04.11 07:55体調不良例の腹痛は胃痛となって8日まで続いた。8日はカルチャーセンターに行く日だったのだが、休むほどではないくらいには体調が回復していた。と、思っていた。カルチャーセンターに行く日はいつものどの渇きを覚える。水筒を持って行くのが一番良いのだろうが、運転中は飲む余裕がないし、教室内は飲食禁止で持って行っても飲む機会がない。今回も口の乾きを覚え、吐き気となって表れた。胃の内容物ではなく、気の塊のようなものが吐き出されそうな吐き気。あれ? これって緊張による吐き気か?講座が終わって、いつものようにランチに誘われた。なぜか毎回ランチに誘ってくれる彼女。妙に懐いてくる。お互いに、まだ相手をよく知らないのに。ランチは嬉しいし、全く構わないのだけど「あなたは優しい。あなたが...
2025.03.08 07:43そうなのかついに、娘が犬を飼いたいと言い出した。38歳、既婚、子なし。そういうことだよね。もう、そうなんだよね。思い起こせば十数年前、産休育休が取れない会社だから転職を考えてると言った娘の言葉にマゴの予感を期待して子育て支援員の研修を受けたワタシ。いくら待てども予感は肩透かしのまま。からの、犬飼いたい発言。どうぞお好きになさいませ。しくしく・・・
2024.12.27 06:54糧先日、実家で暇を持て余したので、本とノートを広げていたら「ねえお母さん、お姉ちゃんは何の勉強をしてるの?」と弟が言った。なぜ姉ちゃんに直接聞かない? 怖いのか?っていうか、母ちゃんだって、姉ちゃんが何をやってるのか知るまい。「お姉ちゃんは勉強するのが好きな子だから」と母が言った。それは何情報なのか知らないが、子供の頃は勉強が大嫌いだった。もう他に楽しいことがないのだ。あるなら勉強よりもそちらを選ぶ。
2024.12.23 11:56気晴らし天気が良い日が続くにもかかわらず、家から一歩も出ない生活に戻った。資格の勉強はしたいけど集中力が続かない。どうせ集中できないなら散歩に出た方が良い、と思う。明日こそ、明日こそ!と毎日思うだけで、いざ出かけようとしてもぐずぐずしている間に夜になってしまう。思い立ったら、一気に出かける!あれこれ考えない!すっぴんのまま、普段着のまま、とにかく外に出る!今日は頑張ってツタンカーメン展に行ってきた。横浜東口から歩いて、迷わずに行けた。楽しかった。面白かった。行って良かった。だけど、横浜は変わってしまった。もう都心と変わらない。横浜らしさがなくなって、面白みがなくなった。昔は遠くなりにけり。
2024.11.28 09:5211月の終わりに2024年11月13日夜父が他界し実家の家族が暮らす家に行きました。何も感じない。感情が無になったようです。全く何も感じない。夫や姑の時はいろいろな手続きが一気に襲ってきた感がありましたが今回は父と同居していた家族が色々やってくれたので私がするようなことがない。彼らは大変だと感じながら動いてくれているのでしょう。専門家に頼むと費用がかかる類の書類を、私が作成することならできます。この類の書類作成は一度経験済み。数字を空欄にして遺産相続協議書や家族関係図を作りました。ばれると気まずいのですが自治会やマンションの管理組合の役員には「帰省のため今年いっぱい留守にする」と届けを出してます。仕事も今年いっぱい休むことにしたのですが、諸事情により実家の役所関係の手...
2024.03.23 06:31おとな職場に自分と性格が合わないと感じる人がいるとき、大人なら、そんな気持ちは心の中にしまって、表面上は穏やかにやり過ごすものではないかと思う。それができない人がいると、ちょっとした違和感を覚える。これって、変な固定概念なのかもしれないけど。気が合わない人に向かって、あからさまに見下した態度を取る人がいる。小学生ならまだしも、いいオトナが、何を考えてそんな行動を取るのだろうか。見苦しい。見ていて不快だ。しかし、今年度末で退職すると公言していたし、役職が上の立場の人なので辞めるまでのカウントダウンを、心の中で大声で叫びながら(そして陰口を言い合いながら)皆が我慢していた。それなのに先日「次年度も引き続きここにいてほしいと言われて、残ることになったよ。辞めたらゴ...
2024.02.11 13:023連休中の仕事の愚痴世間では土・日・月の3連休。土・日、出勤しました。仕事があるのは有り難いことです。よね、たぶん。普段は最長7時間勤務だけど、この2日間は8時間勤務でした。普通の会社等は、8時間以上の勤務時間につき1時間の休憩が認められるのものではないかと記憶してます。記憶違いですか?この2日間、ワタクシ、8時間拘束の休憩なしで働きました。普段も、7時間勤務のときは休憩なしで7時間拘束です。これって労基法違反になるのではないか、と言いたいですが、基本的にウチらシルバーは個人事業主扱いで、そんな法律の外側にいるってことらしいです。法の目をかいくぐってる・・・って言うの?老人だと思って搾取してない?今日は、「仕事中にメシ食うのか!?」って文句を言った正職員(天下りした元管理...
2024.01.15 11:51面倒に感じるのは歳とった証拠更新しないまま時間が過ぎてしまいました。気が付けば2024年。令和6年。もう元号と西暦の関係がわからない。ブログの更新が面倒に感じるお年頃です。高校の同級生5人とプチクラス会をし、すっかりご無沙汰していたアルコールを口にしました。年末に自宅で飲んだノンアルでも酔いそうになったためなるべく自粛しようと思っていたのに、グラスがあく間もなく常に満タンにビールを注がれるという無限ループ。危惧していたほど酔わず、あのビールはもしかしたらノンアルだったのではないかと密かに思ってます。その後2件目のお店で飲んだカクテルもアルコール味が感じられず、しらふのままお開きになりました。なんだこりゃ。