2017.12.21 08:12そして12月3日 没。享年88歳。よく頑張った。義母も私たちも。義母がかねてから(義父が亡くなった時から)希望していた葬儀社をすぐに手配した。5日に通夜、6日に葬儀、18日に四十九日の法要と納骨。孫(夫の前妻の子)は代表でひとり来て、通夜と葬儀に出席して帰っていった。その前の準備もその後の手続きも、お寺の住職への挨拶すらしないまま。夫の従姉は父方の親戚だから義母とは本来無関係だし、私にしたって、夫との結婚生活は8年弱で夫が亡くなったので、こんなにも義母に関わらなくても良い立場のはずだ。それに引き換え、孫たちは生まれてから今まで30年前後義母の孫であることに変わりはない。でしょ?夫の(父方の)従姉に「遠いところ、来てくれてありがとう」と言われて帰るのっておかし...
2017.12.21 06:07帰宅して思う寒いっ!室内で指がかじかむほど寒い我が家。エアコンとファンヒーターの二重暖房でも隙間風が寒い我が家。ようやく帰宅できた。えーっと、11月11日のこと。溜まった疲れが取れていなかったのか、空港に向かうバスの時間を1時間早いほうに間違えてしまった。遅い方に間違えていたら飛行機に乗れなかったかもしれないので、間違う方向としては合ってた。いつもならバスに酔うことなどないのだが、この日は少し気分が悪くなった。吐くほどではないけど、胃の辺りがムカムカ。空港に着いてから、時間が早すぎたことに気付いた。でも、空港内を見学するのも楽しかろうと思い、まずはスーツケースを預け、身軽になった。展望デッキで離着陸する飛行機を眺めたり、ウインドウショッピングをしたり、カフェでお茶...
2017.02.15 09:24進んでる?進んでない?諸々の手続きを進めていかなくてはと思い昨日は保険会社と年金事務所に連絡を取ることを自分に課した。某生命保険会社、都民共済、某共済年金組合、国民年金事務所。早速、生命保険会社と都民共済から、手続きに必要な書類を準備するように回答があった。役所でもらわなければならない書類は、一気にまとめてもらいに行きたい。全部の回答が来るまで役所に行くのは保留にしよう。なかなか進まない。今日は和装の喪服を出してみた。夫と一緒になってから和服を着たのは2回だけ。どこに何があるのか忘れてるし、着方も忘れてるかも。小物も一応そろっていた。良かった。白い長襦袢もあった。良かった。半襟をつけて襟心を入れて、すぐに着られるように準備した。一度簡単に着る練習をしておこうと思い、補正下着...
2017.02.14 13:01怒られた葬儀に来てくれるお寺の住職から電話があった。この住職は、先日書いたかもしれないが、夫のかつての同僚だった。「言おうか言うまいか迷ったけど、どうしても気になっているので」と話し始めた。普段の服装で来なさいとは言ったが、人にものを頼みに来るのだからもっとふさわしい服装で来るべきではないのか?サンダル履きで来るとは何事だ!夫の長男が履いていたクロックスがお気に召さなかったらしい。実は、私が履いていたモコモコの靴下も、当日その場でチクっと注意された。「お寺の床は冷たい、お寺は寒いという先入観があるだろうからねえ・・・」いや、申し訳ない。バタバタして急いで家を出たから、靴下を履き替えるのを忘れてた。一応、私の服装は、薄いグレーに白の縦縞のシャツブラウスに茶のVネ...