2023.07.21 12:51健診結果が出た咳が続いているので胸部レントゲンに何らかの異常が出るのではないかという淡い期待は裏切られ、そこは全く異常なし。毎回指摘されるLDLコレステロールが今回も高かったのだけどなぜかそこもスルーされました。心電図に引っ掛かり、後日再検査を受けることになりました。そこか・・・。予想外でした。ストレスではないかと思います。
2023.07.14 10:36特定健診2023ツアーの翌日、疲れが残る体で特定健診を受けた。健診の予約の方が先に決まっていたので、仕方がない。今回は測定と検体採取だけで、結果の説明は来週だそうだ。尿検査、身長・体重・腹囲測定、血圧、心電図、胸部X線を受けて終わった。朝食を抜いたからなのか、昨日の疲れか、体がだるい。
2017.07.26 02:12検査入院に関する補足ググってみたところ、後交通動脈が先天的に欠損していることも普通にあるらしい。生き物なんて、機械で正確に作られたわけではないから、誰もが教科書通りの体ではないのだと、改めて思った。そういえば夫も『片側の椎骨動脈が先天的に無いか発育不全』と言われてたっけ。入院前の持ち物の説明で、外来の看護師に言われたけど必要なかったものがあった。パジャマ(前開き)または寝間着。1泊の入院だったためか。翌日、鼠径部の止血のためのテープをはがすまでずっと検査着のままだったのでパジャマに着替える時間はなかった。持ってこなくてよいと言われたけど、持って行って良かったもの。バスタオル。「お風呂やシャワーには入れないのでバスタオルは要りませんよ。大きいから荷物になるしね。」確かに入浴...
2017.07.04 11:35都心へ乳房再建後の1年に1度の定期的な診察で品川のクリニックへ。当時はまだ自費でしか再建できなかったので再建専門だったこのクリニックはセレブ感ハンパなかったが、再建が保険適用になってから急に寂しい感じになってきた。診察の結果は特に問題なし。健側がだいぶ萎れてきて、患側のシリコンの大きさと差が出てきた。入れ替えの手術は、今年でも来年でも、最初の手術から10年後でも、自分の都合の良いとき、気が向いたときでかまわないとのこと。最初から担当してくれている看護師に、夫が亡くなったことを伝え、手術のときに付き添いがいなくても大丈夫かと聞いたら、初めての手術ではないし、入れ替えなので時間も30分くらいだし、そういう事情なら、付き添いがなくても大丈夫だということだ。この冬、...
2017.03.24 08:48手が冷たい缶ビール2本目です。今日は、昨日見つけた、夫の休眠口座になっている金融機関に電話してみた。「睡眠口座になっています。残高は1000円未満です。」夫が口座を作ったらしい支店はすでになく、その金融機関さえ、すでにほかの金融機関と合併して名前が変わっていた。夫は生前、ニュースで『休眠口座』という言葉を知って、使っていない口座がいくつかあると言っていた。夫の娘が住んでいる夫名義のマンションの情報が入っているファイルを夫の娘に渡さなければと思い、中身を確認して、たまたま、この口座の存在を知った。すでに合併吸収されて名前が変わり、その支店も他に移っていた。調べてもらうと夫の口座が残っていた。残高は1000円未満だという。交通費をかけてその金額を受け取りに行くほどで...
2017.02.23 07:48結構かかるのね訪問診療の精算をしてきた。3日間で4万8百円なり~。(高額療養費限度額の上限)自宅での看取りってすごくお金がかかるのね。病院での看取りもお金がかかるのかもしれないけど。人が一人亡くなるって、お金がかかるんだね。そして今日は、各公共料金の契約者名義変更と引落とし口座変更の連絡をした。銀行の窓口に一気に変更する用紙があるらしいけど窓口に行く元気がないので。それぞれから変更に必要な用紙を送ってもらうことになった。手続きは用紙返送から1~2か月かかるらしい。はぁ~、悠長なこった。それまではコンビニ払いだ。この辺りはアンコンビニエンスな場所だからコンビニに行くのも元気がないと行かれないんだけど。車を運転する元気なんてもちろんないよ・・・それから葬儀を知らせなかっ...
2016.12.20 15:06介護ベッド11月分支払いマットレスが床ずれ防止用ではなくなったので、今回は1,600円。 寝たきりではないため、ベッド本体ももう少しランクを下げてあと200円くらいは費用を抑えることができるようだ。塵も積もれば山となる。100円でも200円でも、節約できるところは節約したい。落ち着いたら考えてみたいと思う。
2016.12.13 07:53訪問看護(30分)の日今まで1時間の時間をとってもらっていた訪問看護、いつも特にすることがなくて時間を持て余していたので今回から30分にしてもらったのだが・・・今回は報告することが多くて1時間かかってしまった。ゴメンナサイ。報告内容は、せん妄状態の日がありそれに対する薬を飲んでいたこと、今は落ち着いているので薬を休んでいること、血液検査の結果、タグリッソは使えないこと、マーカーが上がっていること、ジオトリフが40mgから30mgになり、アバスチンを追加することになったこと、胸水が増えたこと、昨日から少し胸が苦しいと言っているのに病院に行きたがらないこと、等々・・・。バイタルチェックでは血中酸素は悪くないけど血圧が高めだった。それはおそらくアバスチンの影響。胸の音を聞いてもら...
2016.10.18 09:52訪問看護の日午前中、ケアマネが11月の居宅サービス計画書を持って来宅。リハビリについて相談してみた。体重が増えず(食べる量も増えないから?)太ももやおしりや二の腕が入院前の半分になっている。素人考えでは、筋肉をもう少しつければもっと運動(散歩とか)ができるようになっておなかが空くようになって食べる量も増えるのではないか。ケアマネいちおしの通所リハビリ施設が隣の市にあるらしい。要支援1から要介護2までが対象だが、それ以外は要相談とのこと。人気があるので空きがあるかがわからないということと、送迎範囲も、ぎりぎり範囲内か範囲外かという感じなので問い合わせしてみようと言ってくれた。或いは、いつも来てもらっている訪問看護の事業所でも訪問リハビリの専門の人がいるとのことで、そ...
2016.10.17 07:10住宅改修工事費用支払い住宅改修工事費の支払いをした。家の中の手すりと、外階段の手すりと作り替え工事。介護保険を限度額いっぱいに使い、超えた分は自費。全部で115,000円也。介護ベッドレンタル費も支払った。こちらは9月分、1,975円也。結構イタイ。
2016.10.15 08:36介護ベッドのマットレス介護ベッドのマットレスを交換してもらった。業者さんに、度々来てもらって申し訳ないと言ったら「具合が悪かったらいつでも交換しますから連絡をください。何度も交換する方もいます。何日か使ってみないとわからないですからね。でも、体に合わないのに我慢して使っていて背中や腰が痛くなったという方もいます。ベッドのせいで余計に体調が悪くなってはいけないですから。」そんなふうに言ってくれた。退院直後は、床ずれ防止用『アルファプラ91Rタイカ』、その後変更して、床ずれ防止用『ストレッチグライドマットレス』、そして今回、『エバーフィットマットレス』に変更。『エバーフット~』は床ずれ防止用ではないところが、一歩前進した感じ。床ずれ防止用のマットレスは500単位、床ずれなしは2...